コラム
News

【心療内科薬紹介】「漢方の上中下焦とはなにですか?」【漢方】

医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)でございます。

当院にご興味下さり、誠にありがとうございます。

 

 

 

Q:「漢方の上中下焦(しょう)とはなにですか?」

 

 

 

A:漢方医学の概念の1つで、身体を3つの部位に分け、上焦、中焦、下焦の三焦とします。

 

 

 

漢方薬は、「なんとなく体に優しそう」というイメージもあり、とっつきやすいところがメリットかと思います。

どうしても味が苦いのと(これも漢方によりますが)、基本的には粉であることを乗り越えていただけるのであれば、治療の選択肢の1つになると思います。

漢方薬は、保険収載(保険適応されるもの)されているものだけで100種類以上あり、心療内科、精神科といったメンタルの領域で有名な漢方もいくつもあります。

 

 

上焦は横隔膜から上の部分で、狭義には肩まで、広義には頭まで入ります。

中焦は横隔膜から下の部分で、狭義には臍まで、広義には恥骨部まで入ります。

下焦は臍より下で、狭義には恥骨まで、広義には足まで入ります。

よって各焦で多少の重なる部分はあります。

 

狭義の上焦には吐剤、中焦には和剤、下焦には瀉下剤、利尿剤を用いるというおおよその考え方はありますが、必ずしもすべてに当てはまるというわけではありません。

 

 

ご興味のある方は、診察時にご相談ください。

今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)をよろしくお願いいたします。